エヴァ17にどれだけのお客さまが移行するのか?

(※こちらはバックナンバーです。最新のメールマガジンは会員の方のみに配信致しております。)

お世話になっております。
ユニークワークス上田です。

12月の新台ラインナップが出揃いました。

・PFからくりサーカス2 Light ver.
・eうしおととら3-神のせSPEC- 399Ver.
・eうしおととら3-神のせSPEC- 150Ver.
・eアズールレーン2 THE ANIMATION 超次元
・e北斗の拳11 暴凶星
・PA海物語 極JAPAN Withナギナミ
・PA野生の王国6
・e地獄少女7500Ver.
・e新世紀エヴァンゲリオン ~はじまりの記憶~(エヴァ17)

販売台数は9機種で10万台です。

まずはエヴァ17ですが、適正台数に対し1.5倍の供給となっております。
いまだにエヴァ15がアウトシェア9%を維持するなか、射幸性を上げたエヴァ17にどれだけのお客さまが移行するのか?
5週後に3%と予測しています。
エヴァユーザーは後継機へ移行すると思考しがちですが、エヴァ15の本質は海にあります。
演出もスペックも海に近く、客層を見ても若者から年配まで幅広く遊技しています。

一定数はエヴァ15へ戻ると考えられますが、スペックで考えるとエヴァ17のユーザーは

・e東京リベンジャーズ
・eルパン三世VSキャッツ・アイ
・ライトミドルLT機

を回遊すると予想されます。

東京喰種、e北斗暴凶星、牙狼ユーザーもエヴァ17は触るものの、元の機種へ戻って行きます。
ただ、e暴凶星スペックが前作と比べて非常に優秀なため、エヴァよりも暴凶星間での移動が見られると思います。

気になる既存機種はアウトシェアを8%保有する東京喰種です。
エヴァ15同様、同じアウトシェアを持つ機種の動向を見極めることで12月新台を制することができます。
エヴァ17の台数を見誤ると、客層が被る東京喰種も一緒に沈んでしまいます。

①エヴァ17と東京喰種それぞれの台数の見極め
②暴凶星は既存暴凶星からの移行
③エヴァ15のケア

以上3つのポイントを踏まえて12月新台購入を決定すると良い結果を出せるのではないでしょうか?

今回はスロットの方が新台としては弱い年末です。
パチンコのように、主力AT機のアウトシェアが分散しています。

6.61%:L東京リベンジャーズ
4.83%:L東京喰種
4.82%:L北斗の拳
4.60%:LモンキーターンV
2.38%:Lかぐや様は告らせたい
2.34%:Lからくりサーカス
1.82%:Lマギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝

主力機種が不足し空洞化しており、VVV2が参入しやすい環境ではあるものの、スペックに不安要素があるため厳しい状況に思えます。

現在、多機種小アウトシェアを積み上げて稼働が形成されています。
店舗に『色』がなければどの店舗へ行っても同じ状況であり、差別化が難しくなってきました。
そうなると、目の前のイベントに手を出しがちとなってしまい、イベントドーピングし過ぎてバランスを崩してしまいます。

もちろん、機械やイベントも重要ですが、本当の意味での店舗の魅力とはなんでしょうか?
機械を売るよりも、店舗が売れることが本当の意味での差別化となり、新台に左右されない強固な店舗となります。
私たちはここを最も重視しています。
混沌とする年末年始となりますが、高精度の予測で在るべき姿に近付けるようにお手伝いさせてください。

よろしくお願いいたします。